今日はモヤッとしたことがなかったので、先日の話を。
先日、息子(小学生)の遠足があったのですが、天気がものすごく微妙で・・・
前日は雨、その日も朝はどんよりとした曇り。天気予報ではずっと曇りマーク。
果たして、遠足に行くのか?
遠足に行く場合は、いつもより30分早く登校しなくてはいけなくて、明らかな雨以外は、遠足の準備をしてきてください。
学校から事前に行くか延期するかは連絡しません、と。
行くのかどうなのかわからないまま、お弁当の準備をし、いつもより早く送り出しました。
学校からの連絡はないまま、今日行ったのかな、延期でまた別の日にお弁当を作らないといけないのかな、とモヤモヤしながら1日過ごしました。
結局、天気が不安定だったため、その日は遠足に行かず、学校で通常授業、お弁当も教室で食べたようです。
学校から、学年ごと、または全学年の保護者にメールを送れるシステムがあります。今は、新型コロナの感染者が出たら、毎日のように速報が送られてきます。
昔のように、連絡網で電話を回すのならいざ知らず、一斉にメールが送れるシステムがあるのだから、遠足に行くかどうかも送ってくれればいいのにな、とちょっとモヤッとしました。
幼稚園の頃は、送り迎えをしていたのもあると思いますが、園での様子がもっといろいろ分かったのに、小学校に入ってからは、学校の様子が全然わからなくて、ちょっと気になったりします。
もう少し、密に連絡をくれてもいいのにな、と思った出来事でした。
いしかわゆきさん著『書く習慣』を読んで、もっと書くことを楽しみたいなと思い、巻末に用意されていた”1ヶ月チャレンジ”に挑戦しています。
▼こちらのカテゴリーで書いていますので、もし他の記事も見ていただけたら嬉しいです。
▼いしかわゆきさんの『書く習慣』はこちら。書くことに対するハードルがグッと下がります。
コメント