一番後悔していること、それは、あまり就活をがんばらなかったこと。
就活をもっと頑張っていたら、今こんなにキャリアで悩んでなかったのかな、と考えることがあります。
私は、大学時代、大学3年生から4年生にかけて、留学していました。当時は、大学4年の春ごろには内定が出始め、夏にはほぼ就活戦線が終わるようなスケジュール。
そんな中、留学先から帰国したのは4年生の夏。周りの同級生は、ほとんど就職先が決まっているような時期でした。
帰国してすぐ就活を開始し、夏でもまだ募集していた会社で初めに内定をいただいたところに決めました。
当時は、就職氷河期で、興味がありそうな仕事に就職できればありがたい、という感じだったのもあります。
新卒で就職した会社で、いろいろと社会人としての基礎を教えていただいたし、今の仕事の基礎となる部分を作れたので結果的にはよかったですが、自分の適性や、今後のライフプランなどをもっと真剣に考えて、もっと努力してより良いところに就職すればよかったのではないか、ともふと思うこともあります。
もしかしたら、結婚、出産を経ても正社員で働き続けられていたのかも、と。(結婚、出産の時に諸事情で退職してしまったので。)
当時はそれなりに頑張ったつもりでしたが、今思うとある程度で妥協してしまった気もしていて。できるところまで最大に頑張らなかった自分に後悔しているという感じかもしれません。
まあ、でも、過去は変えられないので、これからどうするかしかない。いろいろと道を模索し続けたいと思います。
いしかわゆきさん著『書く習慣』を読んで、もっと書くことを楽しみたいなと思い、巻末に用意されていた”1ヶ月チャレンジ”に挑戦しています。
▼こちらのカテゴリーで書いていますので、もし他の記事も見ていただけたら嬉しいです。
▼いしかわゆきさんの『書く習慣』はこちら。書くことに対するハードルがグッと下がります。
コメント